P検4級の勉強のコツ

これまでP検のご指導させていただいた経験を元に勉強のコツをご紹介します。
テキストの進め方
私は以前はいきなり練習問題をやってみてわからないところを後でテキストで調べるという勉強方法でした。 でもそれはある程度私がパソコンの知識を持っているからできたのだと思います。
今の私の勉強のスタイルは
1.テキストを一つの区切りまで読んでさらっと頭にいれます。
2.その単元の練習問題をすぐにやってみる。
3.間違ったところは次の日に解きなおす。
ポイントはテキストを読んだらすぐに問題をやってみることです。こうすることによってテキストの内容が理解できているのか、できていないのかはっきりわかります。
あとは、問題を解いたら間違った問題には印をつけておくこと。後でできていなかったところだけをやり直せば良いので効率的です。
実際にパソコンの内部を見てみる
CPUやハードディスクなどパソコンの部品の説明をいくらされても見た事もないものはいまいちピンとこないと思います。
お持ちのパソコンがデスクトップパソコンであれば、一度パソコンのカバーを外して中身を見て実際にパソコンの内部を見ていただきたいです。実際に見てみると部品の意味なども覚えやすいと思います。
おすすめではありますが、なかなかやる人は少ないでしょうね・・
エクセル・ワード・パワーポイント2003~2016の使い方動画講座
ワードとエクセルを使ったことがない方は以下の講座で学ばれることをおすすめします。
→ エクセル(excel)、ワード(word)、パワーポイント(power point)2003~2016の使い方動画講座はこちら